タバコは美容の大敵!

美容への影響

HOME > 美容への影響 > こんなにあるダメージ

こんなにあるダメージ

タバコを吸うと、女性の美しさを損なう、様々なダメージが生じます。以下に詳しく挙げてみました。

こんなにあるダメージ

しわ

タバコを吸うとニコチンが血管を収縮させ、血流が悪くなることで、真皮の働きが衰えて、こじわが出来やすくなります。さらに、タバコによって活性酸素が増え、コラーゲンとエラスチンを損傷させるので、肌の弾力が失われ、こじわから、やがて、深いしわが刻まれた喫煙者独特の風貌になってしまいます。また、タバコの煙は目にしみやすいので、顔をしかめる回数が多くなり、しかめている部分ではコラーゲンの合成が行われにくくなるため、その部分での細胞の再生が減少してしまい、しわが出来てしまうと考えられます。

しみ

タバコを吸うとビタミンCが破壊されてしまうため、ビタミンC不足になり、メラニン色素の生成を抑制することが出来なくなってしまいます。また、ニコチンによる血管収縮作用によって、皮膚に栄養となる酸素がいきわたらず、新陳代謝が衰えてしまうことで、出来てしまったメラニン色素を押し出すことが出来ずに、しみとなって沈着してしまいます。さらに、タバコを吸ったときに発生する活性酸素も、細胞の老化を促進し、しみを沈着させてしまいます。

クマ

ニコチンによる血管収縮作用により、新陳代謝が衰え、全身の血流が悪くなることで、クマを生じさせてしまいます。また、ニコチン離脱症状のよる睡眠不足も関係しているという説もあります。

乾燥

ニコチンによる血管収縮作用によって、末梢まで血液が行かなくなり、肌が乾燥して、肌荒れや肌のかゆみなどの原因になります。

毛穴

タバコの煙で皮脂腺が刺激され、皮脂が出て毛穴をふさぐことで、毛穴が開きがちになる上、そこへタールが付着して黒ずみ、毛穴が目立つようになってしまいます。

にきび

タバコの煙で皮脂腺が刺激され、たくさん皮脂が出て、毛穴が詰まりやすくなることで、大人のにきびが出来ることがあります。また、にきびが出来ているときに刺激物であるタバコを吸うと、にきびが悪化したり、喫煙によって深沈代謝が悪くなっているので、治りが悪くなったり、跡が残りやすくなってしまいます。

きめ

ニコチンによる血管収縮作用による肌の乾燥や、新陳代謝の衰えにより、肌のきめが粗くなってしまいます。また、コラーゲンの生成にかかせない「ビタミンC」も不足するので、しなやかさも失い、しだいに革のようにこわばった肌になってしまいます。

くすみ・黒ずみ

タバコに含まれるタール成分は肺だけでなく皮膚にも沈着し、全体的に黒ずんだ肌になってしまいます。また、ビタミンCが破壊されてしまうことから、メラニン色素が増えてしまうことも肌の明度を低下させてしまいます。

口臭

タバコを吸うと、「歯周病」にかかりやすくなります。非喫煙者の2〜9倍もかかりやすいといわれており、ほとんどの喫煙者がすでに歯周病にかかっているという報告があります。 歯周病にかかると、たんぱく質を分解するときに出る揮発性硫化物質が特有のニオイを発し、口臭が強くなります。タバコに含まれるニコチンは毛細血管を収縮させ白血球の機能に有害な影響を及ぼし、免疫機能を低下させる為に、歯周病を起こす細菌が増えやすくなるのです。そのニコチンの血管収縮作用は、歯肉が炎症をおこしても出血を抑えてしまう作用もあるので、気づかないうちに進行してしまうことがあります。また、タバコに含まれる一酸化炭素の作用で血液中のヘモグロビンの酸素供給能力が奪われ、歯肉組織の活性化や、害毒物質の排除も阻害される事も、歯周病を悪化させる原因になります。さらに、喫煙によってビタミンCが壊されるので、コラーゲン繊維から出来ている歯茎の組織にも影響を及ぼし、バクテリアが繁殖してしまうことや、喫煙によって、唾液の分泌が抑制されてしまうので、唾液の自浄作用も減少してしまうことでも、歯周病を悪化させてしまいます。

歯・歯肉

歯の表面やすき間に茶色いヤニ(タール)がこびりつき、歯が黄ばみ、歯石も茶色くなります。タバコを吸うと歯周病になりやすくなる上、歯にヤニがついて、歯の表面がザラつき、歯垢・歯石が付きやすくなるので、虫歯にもなりやすくなり、歯周病が悪化すれば、歯が抜け落ちる事もあります。喫煙はタバコの煙が直接的に粘膜に触れるため、歯肉に影響が強く出て、歯肉の「黒ずみ」が起こります。ニコチンによって血流障害が起こり、歯肉本来のピンク色の状態から徐々に暗紫色を帯びた色になり、次第に黒い色に変化していきます。その上、ビタミン」が壊されるので、メラニン色素が沈着してしまいます。(喫煙者メラニン沈着症)その上、喫煙者は「インプラント治療」ができません。タバコは免疫力を低下させるため、歯肉に炎症がおこりやすくなり、ニコチンによる血流阻害が、インプラントを支える骨や歯周組織を弱らせ、インプラントが定着しないからです。

口唇

タバコを吸うと全体的に口唇が紫色っぽくなり、まだら状や帯状に黒ずみます。(ブラックリップ)タバコに含まれるニコチンによって、血管が収縮して血流が阻害されることや、メラノサイトが刺激されること、また、タバコを吸うことで発生する一酸化炭素によって酸欠状態になり、細胞の代謝が低下して、老廃物が回収されずにたまってしまい、外から色味が見えやすい粘膜である口唇に顕著に現れてしまいます。そして、ビタミンCが破壊されることで、色素が沈着してしまいます。また、タバコの煙が直接触れるため、口唇や口角が乾燥しやすくカサカサになって、口唇の縦じわが目立つようになり、口の周りの皮膚も黒ずんでいきます。



タバコの煙はのどを通り、声帯を通ります。女性は声帯が薄いので特に影響を受け、ガラガラ声、ダミ声、という特有のハスキーな低音の声に変化してしまいます。低く変わってしまった声は、実年齢よりも老けてみられるようになってしまいます。



髪に必要な栄養素は、毛細血管から毛乳頭を通じて毛母細胞に吸収され、毛髪を作っていきますが、ニコチンによる血管収縮作用により血行を妨げられ、一酸化炭素によって、酸素が不足するので、毛母細胞に栄養が補給されにくくなり、薄毛・脱毛や、白髪が出やすくなる原因となるほか、髪の内部の質も悪くなり、ツヤや光沢がなくなり、くせが強くなる場合もあります。喫煙によってコラーゲンが減少するので、髪のうるおいも失いがちです。それから、タバコに含まれるタール成分は毛細血管から髪にも輸送され、髪に蓄積してしまうため、明るい髪の欧米人では、髪が黒ずむといいます。



鼻毛

タバコ吸うと鼻毛が伸びます。口でタバコを吸っても、口と鼻とはつながっているので、煙は鼻からも吐き出されたり吸い込まれたりを繰り返すことになり、有害な煙を追い出すために、フィルターの役目をする鼻毛は、刺激を受けてどんどん伸びてしまいます。



指先

タバコを吸うとき指先に挟むので、ヤニ(タール)が指先に染みつきます。 コラーゲンも失われるので、爪が割れたり、傷みやすくなります。



老化

喫煙は、全身の老化もひきおこします。これは全体的に、致命的といえるでしょう。喫煙によって、女性ホルモンの代謝が阻害され、女性ホルモンの分泌が低下します。その結果、閉経が早まり、老化が促進されてしまいます。閉経によって、女性ホルモンの主成分である「エストロゲン」(卵胞ホルモン)が低下すると、コラーゲンの減少をともなうことになり、肌のはりが失われて、しわが出来やすくなってしまいます。エストロゲンの割合が低下することで、もともと女性の体内にも存在する、男性ホルモンの割合が相対的に高くなってしまうので、女性らしさも失われていきます。



病気

当サイトでは、詳しく紹介いたしませんが、タバコを吸うと様々な病気にかかります。ガン、心臓病、脳血管疾患、呼吸器系の病気や、生活習慣病など、あらゆる病気に悪い影響があります。女性では乳ガン、子宮ガンになりやすくなります。また、肺ガンは、女性の場合は末端にできるために発見が遅れるといわれています。ガンがもし治ったとしても、頭髪が抜けたり、乳房を失ったり、子宮を失えば出産もできず、ホルモンの影響で女性らしさも失います。その悲しみと苦しみはたとえようもありません。 病気になってしまっては、美しさを保つことなど、到底不可能になってしまいます。また、タバコを吸っていると経口避妊薬(ピル)を使用することができません。ピルに含まれるエストロゲンの影響で血液凝固が促進され、そこにニコチンの血管収縮作用が加わると、心筋こうそくなどの虚血性心疾患の発症リスクを高めてしまうためです。(心筋梗塞による死亡率が非喫煙者の約6倍という調査結果が出ています)また、エストロゲンの減少は骨の密度を低下させ、「骨粗鬆症」になりやすくなります。

喫煙による、ガン等の疾患が国際的に「確実」と認められているのは以下の病気です。
<ガン>肺、口腔、咽頭、喉頭、食道、胃、大腸、膵臓、肝臓、腎臓、尿路、膀胱、子宮頸部、鼻腔、副鼻腔、卵巣、白血病 <その他疾患>心臓病、脳卒中、血管疾患、呼吸器系、生活習慣病

Secretan et al. Lancet Oncol 2009より



内蔵

喫煙によって美しさを損なうのは、決して「外見」だけではありません。もしも身体が「透けて」見えたらどうでしょうか?身体すべてに影響があることを知ってください。
人体解剖水着喫煙者バージョン

こちらは人体解剖水着の画像を使用して加工した参考図です




Top