行ってみよう禁煙外来
美容にも健康にも悪いタバコをやめたい。でも、やめるのはツラくて大変そう・・・。そう悩んでいる人は多いのではないでしょうか。やめたくてもやめられない喫煙習慣のことを「ニコチン依存症」といい、治療が必要な病気とされています。医療機関を受診して、禁煙治療をうけるのもひとつの方法です。
チャンピックス(バレニクリン)という飲み薬や、貼り薬のニコチンパッチを用いて、禁断症状をやわらげることで、比較的楽に禁煙を成功させることができます。「ニコチン依存症」の診断が下りた場合、保険が適用されます。
*条件により保険適用外になる場合もあります
ニコチン依存症を判断するテスト
ニコチン依存症かどうかを判定する、TDS(Tobacco Dependence Screener)というテストがあります。あなたがニコチン依存症になっているかどうかをチェックしてみましょう。
下記の設問に対し、「はい」または「いいえ」でお答えください。合計点が5点以上でニコチン依存症と判定されます。
はい → 1点
いいえ → 0点
- 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか?
- 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか?
- 禁煙しようと本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてたまらなくなることがありましたか?
- 禁煙しようと本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか?
- ・イライラ
- ・眠気
- ・神経質
- ・胃のむかつき
- ・落ち着かない
- ・脈が遅い
- ・集中しにくい
- ・手のふるえ
- ・ゆううつ
- ・食欲または体重増加
- ・頭痛
- 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか?
- 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか?
- タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
- タバコのために自分に精神的問題※が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか?
- 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?
- タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか?
※禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態
Kawakami, N. et al.:Addict Behav 24(2):155, 1999
- 上記の、ニコチン依存症の判定テストが5点以上
- [1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数]が200以上(35歳未満は200以上でなくても可)
- 直ちに禁煙を始めたいと思っている
- 禁煙治療を受けることを文書で同意している
禁煙外来の流れ
一般的な初診の場合のおおよその流れです。(医療機関によって異なります)
- 問診表に必要事項を記入します。
- 血圧・一酸化炭素測定をします。
- 禁煙外来の流れ・ニコチン依存症・禁煙するメリット等について説明があります。
- 飲み薬チャンピックスまたは、貼り薬ニコチンパッチについての説明があります。
- 次回の来院予約をして終了します。(チャンピックスの場合は、計5回 3か月の通院が必要です)
禁煙外来を探す
■禁煙治療に保険が使える医療機関(日本禁煙学会)
禁煙治療に保険が使える医療機関を検索できます。☆マークが付いている医療機関には、日本禁煙学会 禁煙専門・認定指導者のいる施設なので、より専門性のある医師に診てもらえる可能性が高く、おすすめです。
■禁煙外来・医療機関検索(ファイザー)
飲む禁煙治療薬チャンピックスの製薬会社の検索ページです。フリーワードや地図検索もできます。